新作速報: 2014年8月アーカイブ
新作速報:10月21日発売! 驀進〈第二巻 東北の蒸気機関車〉

昭和40年代、日本国内でその役目を終えつつあった蒸気機関車。国鉄の機関士として、その巨体を操り峻険な峠を越えた経験を持つ大石和太郎にとって、慣れ親しんだ蒸気機関車が消えてゆくのはこのうえなく寂しいことであった。その引退を止める事はできないにせよ、せめてきちんとした記録を残すことは自らの責務と各地に赴き、写真はもちろん、16ミリフィルムによる高画質動画の撮影に勤しんだ。経年化による退色を憂い、多くの撮影をモノクロフィルムで行ったのも氏の撮影の特徴だ。本作品は、記録フィルムの持ち味を損ねないよう24コマ/秒のプログレッシブ方式(24p)でテレシネを行い、フルハイビジョン規格にデジタルリマスターして編集した。一般的な8ミリフィルムの画質とは別次元の高画質・高精細な画像で、躍動する蒸気機関車の本当の姿をご堪能いただきたい。迫力ある走行シーンはもちろんのこと、要所で駅や車内の様子、熱気が伝わるキャブの様子なども随時挿入。
DVD版 DW-4132 本体価格3,500円+税
*写真はイメージです。
新作速報:10月21日発売! 驀進〈第一巻 北海道の蒸気機関車〉

昭和40年代、日本国内でその役目を終えつつあった蒸気機関車。国鉄の機関士として、その巨体を操り峻険な峠を越えた経験を持つ大石和太郎にとって、慣れ親しんだ蒸気機関車が消えてゆくのはこのうえなく寂しいことであった。その引退を止める事はできないにせよ、せめてきちんとした記録を残すことは自らの責務と各地に赴き、写真はもちろん、16ミリフィルムによる高画質動画の撮影に勤しんだ。経年化による退色を憂い、多くの撮影をモノクロフィルムで行ったのも氏の撮影の特徴だ。本作品は、記録フィルムの持ち味を損ねないよう24コマ/秒のプログレッシブ方式(24p)でテレシネを行い、フルハイビジョン規格にデジタルリマスターして編集した。一般的な8ミリフィルムの画質とは別次元の高画質・高精細な画像で、躍動する蒸気機関車の本当の姿をご堪能いただきたい。迫力ある走行シーンはもちろんのこと、要所で駅や車内の様子、熱気が伝わるキャブの様子なども随時挿入。
DVD版 DW-4131 本体価格3,500円+税
*写真はイメージです。
新作速報:10月21日発売! 驀進〈前編 北海道・東北の蒸気機関車〉

昭和40年代、日本国内でその役目を終えつつあった蒸気機関車。国鉄の機関士として、その巨体を操り峻険な峠を越えた経験を持つ大石和太郎にとって、慣れ親しんだ蒸気機関車が消えてゆくのはこのうえなく寂しいことであった。その引退を止める事はできないにせよ、せめてきちんとした記録を残すことは自らの責務と各地に赴き、写真はもちろん、16ミリフィルムによる高画質動画の撮影に勤しんだ。 本作品は、記録フィルムの持ち味を損ねないよう24コマ/秒のプログレッシブ方式(24p)でテレシネを行い、フルハイビジョン規格にデジタルリマスターして編集した。一般的な8ミリフィルムの画質とは別次元の高画質・高精細な画像で、躍動する蒸気機関車の姿は必見。ブルーレイ版・前編では北海道と東北の蒸気機関車の映像を紹介。迫力ある走行シーンはもちろんのこと、要所で駅や車内の様子、熱気が伝わるキャブの様子なども随時挿入している。また本編の副音声には大石氏・鉄道アイドル木村裕子氏・制作ディレクターによるオーディオコメンタリーを収録。往時の思い出や裏話などを大いに語っている。また、ブルーレイ版には見応え満点の映像特典も収録。
ブルーレイ版 VB-6107 本体価格6,000円+税
*写真はイメージです。
新作速報:10月21日発売! 名鉄特急 新鵜沼~豊橋

名鉄1000系パノラマSuper 新鵜沼から豊橋へ
犬山線から名古屋本線に合流し東進!
前回の名古屋本線展望から一年を経て再度撮影した列車は新鵜沼発豊橋行。犬山線を経由する列車だ。新鵜沼を出た列車は鵜沼連絡線跡を左に見、犬山橋を渡って愛知県に入る。モノレールが廃止されて寂しくなった犬山遊園を通り犬山駅では広見線・小牧線の分岐を見る。次第に名古屋都心部に近づき、上小田井で地下鉄鶴舞線の分岐を確かめる。枇杷島分岐点で名古屋本線に合流、あとはひたすら東に向かう。地下の名鉄名古屋駅を出て東海道本線との並走区間、様々な車両との出会いも楽しい。ラストは飯田線と合流し豊川を渡って終点の豊橋駅に到着する。
ブルーレイ版 VB-6593 本体価格4,500円+税
DVD版 DW-4773 本体価格4,000円+税
*写真はイメージです。
新作速報:10月11日発売! 次世代新幹線はやぶさ&こまち&あさま<仮>

今、JR東日本の新幹線が熱い。2011年、東北新幹線全通に合わせ最初に誕生したE5系は現在、最速達列車「はやぶさ」として活躍する。最高速度は世界最速の320km/h。色鮮やかな「ときわグリーン」の車両が東北新幹線を疾走する。2013年3月のダイヤ改正より「スーパーこまち」として登場したE6系は、在来線も走るミニ新幹線ながら320キロで走行が可能な優れた新幹線だ。現在は主に「こまち」として活躍しており、斬新な赤い車体は注目度も高い。そして2014年3月に登場したのが、北陸新幹線用に製造されたE7系だ。和をイメージした青い車体は、高貴で落ち着いたイメージを醸し出している。北陸新幹線開業を前に、既に「あさま」として運用を開始している。これら旬の新幹線がそろい踏みとなり登場する本作品。その迫力ある走行シーンをふんだんに盛り込み、車両の特性など車内を交え紹介。新幹線ファンには見逃せない作品だ。本作品は2013年10月に発売した「最高速度320km/h はやぶさ&スーパーこまち」をベースに改訂した作品です。購入にはご注意下さい。
ブルーレイ版 VB-6208 本体価格3,000円+税
DVD版 DW-4226 本体価格2,500円+税
*写真はイメージです。
新作速報:9月21日発売! 名古屋市営地下鉄 東山線&桜通線

名古屋市交通局が運営する名古屋市営地下鉄。全6路線ある総営業キロ数は93.3km、一日あたりの平均乗車人員は約115万人、保有車両数は750両を 越える、まさに名古屋市中枢の交通網を支える地下鉄である。6路線中3路線が標準軌で、3路線は狭軌である。狭軌の2路線は、名古屋鉄道と相互直通運転を 行っている。
本編は東山線【標準軌】の往復で、藤が丘からスタートする。往路は5000形に乗車し高畑へ。藤が丘~上社間は地上線も堪能でき る。復路の高畑からは、今度は新型N1000形に乗換えて藤が丘を目指す。新旧の乗り心地が比較できる楽しい展望だ。次に桜通線【狭軌】は6050形に乗 車し、徳重~中村区役所の往復だ。スタートなんと徳重の地下車庫から出発し、普段は絶対に見る事のできないレアな箇所の展望もご覧頂ける。比較的新しい区 間や歴史を感じる区間、勾配の強い区間など変化に富んだ路線は興味深い。
ブルーレイ版 VB-6592 本体価格4,500円+税
DVD版 DW-4772 本体価格4,000円+税
新作速報:9月21日発売! 湖西線経由 播州赤穂行 新快速

223系新快速が湖西線経由で、敦賀~播州赤穂を疾走!
特急なみの俊足を誇るJR西日本ご自慢の『新快速』。琵琶湖の外周を走り敦賀と播州赤穂を結ぶ長距離の普通列車だ。今 回は1995年から運用されている223系2000番台に乗車。敦賀からのスタート時、平日は普通列車として運転される。
鳩原ループをまわり近江塩津から湖西線に入る。最高時速は130km/h。この区間は新快速も各駅に停車するため見える風景は同じだ。
湖北の風景を楽しむと近江今津駅に到着する。編成は次の敦賀からの新快速の到着まで近江今津駅で約1時間、待機となる。
敦 賀からの播州赤穂ゆき3149Mが到着すると、編成の前部に連結し3449Mとして発車。再び琵琶湖を眺めつつ、下りの新快速や特急サンダーバードなどと すれ違いながら南へ。長等山トンネルを抜けると京都府。東海道本線も高速で運転。緩行線の普通列車を追い抜いてゆく。新大阪・大阪での乗り降りはさすが大 都会。神戸から山陽本線に入り明石海峡大橋も見える。次第に緑が見えるようになり姫路を過ぎると各駅に停車し相生からは赤穂線に入る。単線になると雰囲気 も変わる。千種川を渡り市街地に入ると終点の播州赤穂駅に到着する。
ブルーレイ版 VB-6591 本体価格7,000円+税
DVD版 DW-4771 本体価格6,500円+税