Product content
茅ケ崎〜橋本の33.3kmを結ぶJR相模線は1991年、神奈川県の鉄道で最後に電化した。現在は、約20分おきに普通列車が走る路線だ。相模鉄道として開業した歴史や、支線・貨物線が分岐し通勤形気動車が活躍した経緯をひもとくと、楽しさを与えてくれる。 今回乗車した列車は、国府津車両センターに所属する相模線専用の205系500番台の4両編成。オリジナルな左右非対称の前面デザインが特徴だ。 茅ケ崎を東に向けて発車した列車は急カーブで東海道本線と別れ、進行方向を北へ。次々に現れる貨物線跡を横目に、山中湖を水源とする一級河川・相模川の左岸を北上。駅間距離が短いことや、砂利輸送のための路線跡からは、それが昔、私鉄路線だったこと、そして高度経済成長期の日本を支えた歴史をうかがい知ることができる。非電化時代とあまり変わらない穏やかな早春の風景の中、厚木・海老名では小田急・相鉄と連絡し、相武台下からは上り勾配となり相模原台地を駆け上る。茅ケ崎から130mほど標高を上げ、横浜線・京王と接続する橋本に到着。 復路は逆に軽やかに緩勾配を下り、相模川に寄り添うように南下。市街地を抜け、茅ケ崎駅手前の急カーブでラストを締めくくる。
Product Summary
Preview video
茅ケ崎〜橋本の33.3kmを結ぶJR相模線は1991年、神奈川県の鉄道で最後に電化した。現在は、約20分おきに普通列車が走る路線だ。相模鉄道として開業した歴史や、支線・貨物線が分岐し通勤形気動車が活躍した経緯をひもとくと、楽しさを与えてくれる。
今回乗車した列車は、国府津車両センターに所属する相模線専用の205系500番台の4両編成。オリジナルな左右非対称の前面デザインが特徴だ。
茅ケ崎を東に向けて発車した列車は急カーブで東海道本線と別れ、進行方向を北へ。次々に現れる貨物線跡を横目に、山中湖を水源とする一級河川・相模川の左岸を北上。駅間距離が短いことや、砂利輸送のための路線跡からは、それが昔、私鉄路線だったこと、そして高度経済成長期の日本を支えた歴史をうかがい知ることができる。非電化時代とあまり変わらない穏やかな早春の風景の中、厚木・海老名では小田急・相鉄と連絡し、相武台下からは上り勾配となり相模原台地を駆け上る。茅ケ崎から130mほど標高を上げ、横浜線・京王と接続する橋本に到着。
復路は逆に軽やかに緩勾配を下り、相模川に寄り添うように南下。市街地を抜け、茅ケ崎駅手前の急カーブでラストを締めくくる。