RRD74

■土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線開業
2002年7月1日に開業した第三セクター土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線。土讃線・後免駅から分岐し奈半利までの42.7キロを結ぶ。工事中の様子、開業初日の様子、走行シーン、土讃線乗り入れ、車内の様子、オープンデッキの特別車など。

■関西の通勤電車 第2回 大阪環状線
関西地区のJRと私鉄で活躍している通勤電車。大阪環状線を天王寺から内回りで一周して沿線の私鉄を含めた通勤電車を紹介。

■海外シリーズ アルプス縦断 スイス氷河特急
高級リゾート地サンモリッツから終点ツェルマットまでを走る、スイスの人気列車『氷河特急』。アルプスの壮大な景観、運転席からの展望、走行シーンなどを紹介。

■シリーズ臨海鉄道 第4回 釧路開発埠頭・福島臨海鉄道
シリーズ第4回。釧路開発埠頭の現役当時の様子と福島臨海鉄道の運転の様子を紹介。

■松山・高知・岡山発 超低床式路面電車
2002年春から伊予鉄道・土佐電気鉄道・岡山電気軌道に相次いで超低床式路面電車が登場した。伊予鉄道の2100形、土佐電気鉄道の100形『ハートラム』、岡山電気軌道の9200形『MOMO』の活躍を詳細に見る。

■新時代を走る蒸気機関車 第3回 SLやまぐち号
SL全廃後、山口線で最初に復活運転を開始したSLやまぐち号。6月からはC56との重連運転が行われている。レトロ調の車両に加え1等展望車マイテ49を連結して小郡~津和野間を走る勇姿を紹介。

■NEWS REPORT
・お召列車 陸羽西線を走る
・十和田観光電鉄 新性能化
・参宮線の修学旅行臨
・南部縦貫鉄道ラストイベント
・・・この他ミニコーナーなど
■特別映像
『超低床式路面電車』本編未収録映像