RRD76

■新車リポート JR北海道 789系特急形交流電車『スーパー白鳥』
2002年12月1日ダイヤ改正でデビューした789系特急形交流電車。JR北海道としては785系以来、12年ぶりの特急形電車となった。特急『スーパー白鳥』として函館と八戸を結ぶ。初日の様子、走行シーン、車内の様子など。

■新時代を走る蒸気機関車 第5回 大井川鐵道
合計5両の動態保存機を運転する大井川鐵道大井川本線。大井川に沿って金谷~千頭を走るSL急行『かわね路』の走行シーンを中心にその魅力を紹介。ここでしか見ることができないC10形は必見。

■関西の通勤電車 第4回 関西本線
関西地区のJRと私鉄で活躍している通勤電車。関西本線を走る大和路快速、区間快速で加茂からJR難波までの路線、分岐する路線の現況を紹介する。

■街に生きるチンチン電車 第5回 長崎電気軌道
日本最西端の路面電車・長崎電気軌道。4つの運転系統と複雑な路線網、多種多様な車両を保有し魅力は尽きない。長崎市内に点在する観光スポットめぐりにもってこいの長崎電気軌道を詳細に紹介。
■鉄道遺産 第6回 伊予鉄道高浜線 三津駅
開業当時、松山の玄関口だった三津駅。昭和初期に改築された駅舎の雰囲気を紹介。

■シリーズ臨海鉄道 最終回 京葉臨海鉄道・神奈川臨海鉄道
規模の大きな東京湾沿いの2社を紹介。シキ、マヤ検は珍品。

■第3セクター鉄道は今 第3話 秋田内陸縦貫鉄道
奥羽本線鷹ノ巣と田沢湖線角館を結ぶ秋田内陸縦貫鉄道。国鉄阿仁合線と角館線を転換し、両線の間を建設して連絡した長大路線。路線紹介、駅の紹介に加え、一日1往復の優等列車、急行『もりよし』で旅する秋の秋田内陸線を紹介。

■NEWS REPORT
・B20復元
・フリーゲージトレイン試運転
・松浦鉄道・大村線でお召列車運転
・南海 鉄道の日イベント
・汐留駅開業!
・・・この他ミニコーナーなど
■特別映像
『大井川鐵道 本編未使用カット』
『大井川鉄道 SL復活20周年』(1996.8)