RRD82

■祝! 瀬戸大橋線開業15周年瀬戸大橋トロッコ
2003年10月4日から運転を開始した瀬戸大橋トロッコ。キクハ32形502号とキハ185形26号の編成で岡山と琴平を結ぶ。走行シーン、楽しい車内の様子など。

■SL会津只見号 運転!
会津若松と只見を結ぶSL会津只見号。真岡鐵道のC11形325号機が旧型客車3両を牽引して秋の只見線を走った。走行シーン、只見駅での様子など。

■廃止危惧路線の現状
2003年12月現在、多くのローカル線で存廃問題が再燃している。廃止が決まった路線や廃止が検討されている路線の状況を紹介。

■NEWS REPORT
・アーバンライナーnextブルーリボン賞受賞
・阪急9300系デビュー
・お召列車 松江~津和野で運転
・HSOR-100形気動車 試運転

■型式ファイル Vol.8 キハ54形
JR四国とJR北海道に在籍するキハ54形。配置区別にその活躍を見る。

■鉄道遺産 第8回 鹿児島本線 上熊本駅
九州新幹線工事の影響で解体か保存かが議論されている上熊本駅舎。大正2年に建てられた洋風木造駅舎の魅力を紹介。

■京都発分割併合特急
2003年10月改正から『まいづる』と『たんば』などが分割・併合運転を開始した。『まいづる1号・たんば1号』に乗車しての車内の様子、走行シーン、新番台となったクモハ183形200番台、綾部での分割の様子など。

■さよなら可部線非電化区間
2003年11月30日限りで、JR西日本・可部線の非電化区間、可部~三段峡(46.2キロ)が廃止され、バス転換された。改正された鉄道事業法でのJR初の路線廃止となった。走行シーン、最終日の様子、さよなら式典、臨時列車、三段峡駅・可部駅・加計駅での最終列車の様子など。
■特別映像
『キハ54形』本編未収録映像