特急スーパーとかち
・乗車区間/Disc1 札幌~トマム 間 Disc2 トマム~帯広 間
・乗車日/2007年11月28日
・天気/晴のち一時雪のち晴
・乗車列車/キハ261系1000番台 特急スーパーとかち1号 31D 5両編成
・編成/キロ261-1102+キハ260-1102+キハ260-1302+キハ260-1202+キハ261-1202
2007年10月のダイヤ改正でデビューした特急スーパーとかち。空気バネを用いた車体傾斜装置と高出力エンジンを搭載したキハ261系1000番台を用い、最高時速130キロで運転する。
本編は札幌から乗車し、千歳線・石勝線・根室本線を走り、十勝地方の中心地・帯広を目指す。複線電化の千歳線では様々な列車とすれ違い、南千歳からは単線非電化の石勝線に入る。新夕張からの日高山脈越えの区間では雪も舞い始め、日本最寒の村を謳う占冠村らしい風景となる。道東に入った新得からは急激に天候が回復し雪も見られなくなる。帯広貨物ターミナル駅の構内を過ぎると高架に上がり、帯広駅に到着する。映像特典にはレイルリポート11号に収録された、二階建て個室指定・グリーン合造車、キサロハ182が加わった当時の特急スーパーとかちの貴重な映像も収録。
・乗車日/2007年11月28日
・天気/晴のち一時雪のち晴
・乗車列車/キハ261系1000番台 特急スーパーとかち1号 31D 5両編成
・編成/キロ261-1102+キハ260-1102+キハ260-1302+キハ260-1202+キハ261-1202
2007年10月のダイヤ改正でデビューした特急スーパーとかち。空気バネを用いた車体傾斜装置と高出力エンジンを搭載したキハ261系1000番台を用い、最高時速130キロで運転する。
本編は札幌から乗車し、千歳線・石勝線・根室本線を走り、十勝地方の中心地・帯広を目指す。複線電化の千歳線では様々な列車とすれ違い、南千歳からは単線非電化の石勝線に入る。新夕張からの日高山脈越えの区間では雪も舞い始め、日本最寒の村を謳う占冠村らしい風景となる。道東に入った新得からは急激に天候が回復し雪も見られなくなる。帯広貨物ターミナル駅の構内を過ぎると高架に上がり、帯広駅に到着する。映像特典にはレイルリポート11号に収録された、二階建て個室指定・グリーン合造車、キサロハ182が加わった当時の特急スーパーとかちの貴重な映像も収録。






■特別映像
RR11号より『新車リポートJR北海道スーパーとかち』
収録時間 約5分(1991年制作)(4:3スタンダード画面)
・車内放送を収録
・駅名・橋梁名・トンネル名などを字幕表示
※逆光時に水滴の汚れの反射で一部映像に見づらい箇所があります。