SL人吉 新たなる出発 〜58654号機 再復活の記録と前面展望〜

こちらの製品は販売終了となりました。
品番: DW-4351 DVD3枚組 本体価格7,400円+税
ドルビーデジタル5.1chサラウンド(Disc-2・Disc-3)
Disc-1 本編76分+特典18分
Disc-2 前面展望 前編78分
Disc-3 前面展望 後編130分(マルチアングル含)
2009年7月21日発売
Disc-2 前面展望 前編78分
Disc-3 前面展望 後編130分(マルチアングル含)
2009年7月21日発売


2009年4月25日に再復活を果たした蒸気機関車58654号機。失意の引退を余儀なくされた4年前、史上空前のビッグプロジェクトが立ち上がった。関係者の熱い想いに支えられた大修理に密着。「SL人吉」の先頭に立つまでを追う。

■解体・・・引退直後の傷ついた58654号機を前に、修理の方法を探るプロジェクトチーム。小倉工場を舞台にボイラが外され、動輪が抜かれて、巨大な台枠があらわに。
■ボイラ整備・・・ボイラが日本中のSLのボイラ修理を一手に引受ける大阪のサッパボイラに到着。最高の技術者集団の手によって再生されてゆく。
■台枠新造・・・史上初と言われるSLの台枠新造に名乗りを上げた愛知の日本車輌。大正時代の技に最新のテクノロジーで挑み、巨大で複雑な鉄の部品が創造される。
■組立て・・・ボイラと台枠が到着した小倉工場。各パーツがダイナミックに組上げられ、巨大な機関車の姿が再び甦る。
■試運転〜新たなる出発・・・命の鼓動を取り戻した58654号機。工場構内、日豊本線、そして肥薩線と徐々に段階を進めて試運転が繰り返される。そして汽笛一声、1番列車が熊本を出発する。
■特別映像1・・・「SL人吉」の旅
■特別映像2・・・【鈴木英一氏と思い出のSL】
【日本車両と8620形】

営業運転開始直前の試運転列車に複数のカメラを設置し、熊本車両センターの出庫から人吉駅の車庫に引き上げるまでを収録した貴重な前面展望。運転室の上部左右からの前面展望と運転室内の様子、動輪の迫力ある映像などで構成。坂本〜白石間は左右展望のマルチアングルが楽しめ、人吉駅での入換の様子や折り返し発車も収録。音声は臨場感溢れる5.1chサラウンドで、車内放送の有無が選べる。

乗車日と天気/2009年4月9日 晴
2009年4月17日
(一勝地駅発車〜人吉駅到着)曇
2009年5月9日(車内放送収録)
乗車列車/SL人吉 試9260レ・試9261レ
乗車区間/熊本車両センター〜熊本〜人吉
編成/蒸気機関車8620形58654号機+50系700番台客車3両(オハフ50-701+オハ50-701+オハフ50-702)
【坂本〜白石間マルチアングル】
●JR九州承認済
●制作/ビコム株式会社 日本車輌製造株式会社